子育て支援センターの有効活用

第一子の産後は不安とイライラでどうにかなりそうでした。
診断を受けていないだけで、うつだった気がします。

その時のように2度となるまいと決めているので、頼れるものはなんでも頼ろうと思っています。

その一つが子育て支援センターを使いだおすこと。家から自転車で10分ほどのところに、大きめの公民館みたいなところがあり、未就学児が遊べる場所があります。保育士さんやスタッフさんが数名いて、自分がトイレに行ったり、本を読みたい時に子供を少しの間見ててくれます。しかも無料!以前もあったを知っていましたが、産後そんな場所に行く元気すらなかったので、1回ほどしか行けませんでした。

今は週に2回ほどをめどに出かけています。ひとりぼっちで育児している感じがしないし、本も読めるし、他のママ、パパさんと少し話せるし、スタッフさんも優しいです。

そこに行くだけで赤ちゃんを1人で見なきゃいけないプレッシャーから少し解放されます。

今回の育児、無理なく、色々なサービスを活用して楽しい育休ライフを送っています。公共のサービスは知っているのと知らないとでは大違い。そしてそのサービスにたどりつくまでの体力は必要。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000