家中から不必要な物を特定し、その在庫がなくなった時に再購入しないということによって、管理する物の数を減らしています。
お風呂用洗剤について。
毎日のバスタブや洗い場の汚れは、シャワーの水圧を最強にして洗い流し、取れなかった汚れをスポンジで擦り洗いしています。ピンク色のカビの予備軍を発見した時には、スポンジにボディソープをつけて洗っています。
つまり、お風呂用洗剤は使っていません。
色々なお風呂用洗剤を試しましたが、使えば使うほど、洗い流すのに時間がかかって面倒だし水道代ももったいないと思い始めたので、上記の掃除方法を採用してお風呂掃除に特化した洗剤をやめました。
カビキラーは月に1回ほど使った方がキレイを保てるので使っています。こればっかりは頑張ってもカビは取れないので。笑
お風呂用洗剤を買わなくて済むようになってから、ドラッグストアに行く時にお風呂用洗剤のことを1ミリも考えなくて済むので助かっています。
子供2人のママは、できるだけ考えなくてはならない項目を減らすことで、日常のストレスを軽減できると考えているので、これからも管理する物の数の削減に励んでまいります。
参考:ドラッグストア購入項目
食器洗い洗剤
食洗機洗剤(粉)
洗濯洗剤(粉)
泡で出てくるハンドソープ
ラップ
アルミホイル
ゴミ袋
水切りネット
シャンプー
ボディソープ
スポンジ
ビニール袋
歯磨き粉
歯ブラシ
デンタルフロス
キッチンペーパー
改めて書いてみると、まだまだありますね。
キッチンペーパーは削減対象ですね。ティッシュでいいかも。
ハンドソープを石鹸にしたいのですが、家族が嫌がるので無理強いはしません。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
0コメント