ジュニアNISAを始めます

自分のNISAが整ったので、ジュニアNISAについてもやってみることにしました。

どうやら、ジュニア NISA、あと2年で廃止されるようです。今年と来年だけ投資でき、その後は確定口座に入れられて一定期間後には自由に解約できるようなので、今はじめてみるのもありかなと思いました。

楽天証券口座を持っていますが、SBI証券も人気のようなので、子供の投資はSBIでやってみようかと思っています。

年間80万円、2年間で160万円投資枠があるのですが、果たして全額投資するかは迷います。そんな大金すぐに投資に回して良いのか。。

そこで思いついた中庸の案としては年間50万円、2年で合計100万円投資すること。

理由は、損益がわかりやすいから。笑

ジュニアNISAのお金は基本長期運用する予定で、子供が高校か大学で私立に行く時に放出する可能性が高いと思っています。その時に子供に100万投資して、今いくら利益が出ている。投資はこんなもんなんだよ、とわかりやすく説明できそうだなと。。

ちなみに、過去の自分の投資も1ヶ月1万円、2銘柄に投資してどちらが得か、いくら利益がでたかを競わせるようにして遊んでいました。その方法が気持ち良かったので、シンプルな金額にしたいなと思っています。

子供2人だから、1人をハイリスク、1人をローリスクでやって、子供に渡すときには利益を2等分してもいいかなとも思っています。それを説明したら、子供たちにとってもいい勉強になりそう。

金額について満額投資するか、上記のような金額にするか、銘柄をどうするか、あと1ヶ月くらい迷ってみようと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000