スマホは寝室に持ち込まない

ここ数ヶ月、最強の節約は健康であることだと気づき、健康にも気をつけている育休中ママです。

赤ちゃん育児で1番健康によくないのは睡眠不足。しかも赤ちゃんが起きたら対応しなければならないので、自分でコントロールすることができません。

夜中に授乳で起きて、ついでにスマホを触ってしまったら、そのまま1時間眠れないということもしばしばありました。

健康に大事なのは睡眠らしい、と知ったので、寝室にスマホを持ち込むのをやめました。スマホのアラームを使うのをやめて、目覚まし時計を引っ張り出してきました。

結果、夜中に起きた時には正直スマホをリビングに取りに行ってしまいまそうでしたが、ぐっとこらえて寝室に戻ったら、そのままストンと寝られました。

夜中に2回ほど(13時と14時半など)授乳のために起きているので、睡眠時間は合計7時間ほどになるのですが、目覚めもよかったです。

仕事のストレスがないのが育休中の最大のメリットだとおもっているので、この期間に健康な体と心を手に入れ、維持し、仕事を再開しても健康でいられるように今から色々なことを準備したいと思います。

その一つとして、寝室へのスマホの持ち込みは金輪際やめます。

寝室のつまらなさを補助する目的で難しめの本を持ち込む事にします。きっとすぐ眠れるでしょう。。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


0コメント

  • 1000 / 1000